2011年7月30日土曜日

有限会社コンキスタおすすめ◎転職に便利なお役立ちアプリを集めてみた!

近頃は男性でも、一度就職した会社で骨を埋める…なんて風習はほぼなくなりましたね。
ある一定の年齢になると、転職を考えたことが一度や二度あるのではないでしょうか?
推奨するわけではないですが…
今後の「転職」のときに役に立ちそうなアプリをご紹介します。
スケジュール管理や面接対策、気分転換に使えるものなど様々なアプリたちです。


「面トレ!」対応:iOS(無料/Honda Motor Co.,Ltd.)
「面トレ!」は一人で面接の練習ができるシミュレートアプリです。
質問が音声で出題されるので、実際の面接のつもりで答えてみよう。
アプリには初級編から上級編まで3つのコースが収録されており、さらにすべての問題からランダムに出題される実践編コースも用意されている。


「一日一問(ビジネスマナー)」対応:iOS/Android(無料/Intasect Communications,Inc)
社会人として必須ともいえるビジネスマナー。
しかし意外と知らなかったり忘れてしまっていたりしないだろうか。
転職活動をするなら身につけておきたいマナーをクイズ形式で楽しく復習できるのが「一問一答(ビジネスマナー)」だ。
当たり前のことだからこそ、この機にもう一度しっかりとおさえておこう。


「ナイハン」対応:Android(無料/nextam.jp)
就職活動のスケジュール管理ができる就活手帳アプリ。
応募する企業を登録し選考日をタスク登録することで、2つの企業で選考日が重なってしまった!
なんてこともなくなるはず。Googleカレンダーと同期できるのもうれしい。


「面接官のホンネ」対応:iOS(170円/MobileProduceOffice,inc)
就職活動における面接を面接官の心理から攻略するための再現ムービーアプリ。
面接官と応募者のコント形式になっておりクスッと笑いながら楽しく面接対策ができる。
字幕付きなので無音でも問題なく見られる。


「面接の前後で元気になるアプリ」対応:Android(無料/PRONETS_Co.,Ltd.)
面接の前後で緊張したり落ち込んだりしている人に向けたサプリメント型アプリ。
前向きな気持ちになれる言葉が画像とともに収録されており、疲れた心にじわっとしみこんで癒やしてくれる。


「ロジカラス-就活適性テスト対策-」対応:iOS(無料/redfox,Inc.)
気分転換したいときにオススメなのが、適性テスト対策にもなる脳トレゲームアプリ「ロジカラス」だ。
ランダムに出題される図形の規則性を推測して選択肢から答えを選ぶというもの。
ちょっとした隙間時間を利用して遊んでみよう。



スケジュール管理や面接対策など、アプリをうまく活用することで、転職活動は何倍も効率的になるはずですよね。
転職ではなくとも、就活にも役立つと思うので、ぜひ効率よく、内定という新たな切符を手に入れてください!

あ…もう一度いいますが、転職を推奨しているわけではありませんよ…

2011年7月29日金曜日

有限会社コンキスタの朝の話題--ガスマスクになるブラ!

少し古い記事だったのですが、有限会社コンキスタのスタッフが今朝、面白い商品をみつけたのでご紹介!

カップをガスマスクとして使えるブラジャー「Emergency Bra」を発表した。
同製品は既に29.99ドルで販売されているといいます。
販売中の「オリジナルレッド」に加え、「クラッシーブラック」や白、ベージュも投入するとのことでした。
スポーツブラタイプも開発中で、男性向けには、エマージェンシーワイシャツを開発しているんだとか。
シャツの肩の間の部分にろ過パネルを縫いついけたものになるという。




画像をみたところ、男性も女性の片方を借りてガスマスクになるんですね。
これは震災前に発売されていました。
日本で購入できるのかは不明ですが、女性がこれをしていたら災害時に役に立ちそうですね。
現段階でまだ普及していないのが現実ですが………
もっと、世の中に広めて欲しい商品です。

2011年7月27日水曜日

有限会社コンキスタも注目のWindows Phone 7.5スマートフォン!

KDDIが7月27日、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「Windows Phone IS12T」を発表した。
発売は9月以降の予定で、OSはWindows Phone 7.5で、同OSを搭載したスマートフォンは日本初登場となる。


Windows Phone 7.5は、これまで"Mango"の開発コード名で呼ばれてきたWindows Phone 7の最新バージョン。
iOSやAndroidとは異なるタイル状の独特なユーザーインタフェース(UI)を備えるのが特長だ。
アドレス帳に代わって、メールやSNSなど、これまで個別のアプリで管理されていた情報を「人」ベースで一元管理できる「People Hub」を備えるほか、PC版Internet Explorer 9と同等の技術を活用した高性能Webブラウザ、約25Gバイトのディスクスペースが利用できる無料のクラウドサービスWindows Live SkyDriveとの連携機能など、多彩な新機能を満載する。Microsoft Office文書の閲覧や編集にも対応したといいます。


IS12Tのボディは、IPX5/IPX8およびIP5Xの防水・防塵性能を持ちながら、手になじむコンパクトなサイズとなっている。ディスプレイは約3.7インチのワイドVGA(480×800ピクセル)TFT液晶で、横幅は約57ミリ。
ボディカラーはシトラス、マゼンタというポップなカラーとスタンダードなブラックがある。
チップセットにSnapdragon MSM8655 1GHzを採用しており、外部メモリスロットはないが、32Gバイトの内蔵メモリを備える。WIN HIGH SPEEDに対応しており、対応エリアでは下り最大9.2Mbps、上り最大5.5Mbpsでの高速通信が可能だ。


カメラは有効約1320万画素のCMOSタイプ。バッテリー容量は3.7V 1460mAhと比較的余裕があり、連続通話時間約400分(6時間40分)、連続待受時間約280時間を実現した。
ワンセグや赤外線通信ポート、FeliCa、WiMAXなど、日本国内向けのハイエンド端末に多い独自の機能には非対応だが、DLNAはサポートしており、対応するテレビやPCとコンテンツのやりとりができる。
Wi-FiはIEEE802.11b/g/n、Bluetoothは2.1+EDRをサポートしている。


Cメールは受信のみ対応、Eメール(@ezweb.ne.jp)は2011年10月上旬に対応予定となっている。
Eメール機能は後日ダウンロードで対応するそうです。


有限会社コンキスタでも話題になっていたWindows Phone。
開発コードもMangoなんて可愛いですよね。
実際にWindowsを搭載したスマートフォンは使用したことがないですが、一度は使用感などを試してみたいと思っています。

2011年7月26日火曜日

地デジ移行でチューナー売れ行きが最大14倍に!

薄型テレビの販売動向=BCNのニュースリリースより 7月24日のアナログテレビ放送終了に伴う“地デジ特需”で、ピークとなった7月初旬には地上デジタルチューナーの売れ行きが前年比で最大14倍に上ったことが、調査会社のBCNの家電販売動向調査で分かった。

地デジ特需は6月に最終局面に突入し、7月初旬にピークを迎えた。
地デジチューナーは7月第1週(4~10日)に前年同週比で14倍超の売り上げを記録したが、その後は品薄に陥り、7月第3週(18~24日)の販売は前年同州比約2.8倍だった。


薄型テレビは6月最終週(6月27日~7月3日)に同約2.8倍とピークを迎えたが、その後は品薄が広がり、7月第3週は同約2.2倍だった。
2台目以降や安価なモデルへの需要が高く、30型未満の製品が7月第3週で53.4%を占めていた。
レコーダーは7月第1週に同約3倍となり、7月第3週も同2.9倍と高水準だった。


25日午前0時にアナログ放送は停波したが、デジタル対応が済んでいない世帯や2台目以降のデジタル化需要もあり、BCNは「8月中旬から9月あたりまでは地デジ移行に伴う需要は鈍化しながら継続する」とみている。

有限会社コンキスタのスタッフでもまだ間に合ってないスタッフが何人かいるという噂を耳にしました。
もう、大半の世帯で準備が終ってるというのをニュースで見たのでさほど心配していなかったようです。
それで1週間前になって買いにいたら「お届けは8月の中旬以降」と言われたそうです。
チューナーでもいいからなんとか間に合うものはないかと、探し回ったそうですが…
かなり高い価格のものしか残っていなかったようです。
こんな人がいる中で、強行突破し完全移行されてしまいテレビもなく寂しい思いをしているようです。
お年寄りや障害を持った方で、いまだに買うことができずにいる人も沢山いるのではないでしょうか?
勝手に、こんな経済的、精神的に負担を与えたのだから国で1件残らず、全員の対応をして欲しいと願う。

2011年7月25日月曜日

地デジ、完全移行…総務省、テレビ局に問い合わせ殺到!

東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県を除く44都道府県で24日正午、テレビのアナログ放送が終了し、地上デジタル放送(地デジ)に完全移行した。
25日午前0時までにアナログ用の電波も止まり、何も映らない砂嵐のような画面に。
1953年にスタートしたアナログ放送は60年近い歴史に幕を下ろした。


総務省やテレビ局には電話が殺到し、正午からの問い合わせは合計で10万件を超え、一時つながりにくくなった。
アナログ対応のテレビしかないが、どうしたらいいか」といった質問が多く、テレビが見られなくなった地デジ未対応世帯も多数発生したとみられる。

総務相が24日の会見で「我々の周知に反応してもらえない人がいたのは非常に残念」と述べた。
また、6月末の時点で29万世帯残っていたのにも関わらずそのまま決行したのは冷たいな…国は。
と思いました。


これまでテレビ番組をラジオで聴いていたという視覚障害者から落胆の声も上がっているといいます。
操作の難しさや費用面から地上デジタル放送対応テレビの購入に踏み切れないケースも多く、テレビ番組を聴取する機会を失ってしまったからだそうです。
そういう方は、これまで自宅にいる間、ラジカセからテレビ番組を流して聴いていた。
地デジテレビの購入も検討したが、費用の高さやうまく使いこなせないのではという不安から二の足を踏む。


家電エコポイントを通じ、薄型テレビ購入費5200億円を補助したと威張っていますが、エコポイントのように後から戻ってくるシステムでは手持ちに費用がない人はどうしたらいいのか?
ギリギリの生活をしていて、テレビなんかに費用をまわしてる場合じゃない人だっているはず。
また、買うにしても誰にも頼れず、どう買っていいのかわからないご老人や障害者の方もいたはず。
6月末の時点で、未対応世帯が29万件もいたのに、なぜその時点で全てがクリアされるよう手を伸ばさなかったのだろうか。
勝手に地デジなんて導入し、震災や原発などで心身ともに余裕がなくなった人だって東北以外でもいるはずだ。
そんな中、せめて1年でも全国で延期するべきだったのではないのだろうか?

有限会社コンキスタでも準備に間に合わなかったスタッフがいました。
テレビを買いに行っても売ってない、チューナーも売ってない状況でどうしろというんだ??と、ぼやいていた。
今でも、地デジ移行、まったく納得いかない。

計画不足だったのではないか?と思う。

2011年7月23日土曜日

お疲れさまアトランティス、無事帰還 スペースシャトル計画に幕。

スペースシャトル「アトランティス」が7月21日午前6時前(日本時間同午後7時前)にケネディ宇宙センター(フロリダ州)に帰還した。
135回目となる今回の飛行の終了で、30年にわたったスペースシャトル計画は幕を閉じた。

アトランティスは8日(現地時間)に4人の飛行士を乗せて打ち上げられ、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運んだ。
アトランティスとしては33回目の飛行だった。


スペースシャトル計画の終了で、米国の有人宇宙飛行は空白期を迎える。
今後、ISSへの人員輸送はロシアのソユーズに、補給は日本の無人機「こうのとり」(HTV)などが担うことになる。
米国は次世代の有人宇宙船「MPCV」計画を発表しているが、今後は有人飛行では小惑星や火星などの探査に重点を置く。


その後、22日に最終飛行を追えたスペースシャトル「アトランティス」がケネディ宇宙センターの滑走路から整備施設に移された。
今後、施設内に展示され一般公開される予定だそうです。


これまで、宇宙飛行士になりたい。
スペースシャトルに乗りたい、という夢をもった子がいたんだろうけれど今後そういう夢もなくなっていくと思うと少し寂しいものです…
有限会社コンキスタでも宇宙に興味があるスタッフがいるのですが、いつか自力で宇宙にいきたいと言っていました。
そう遠くない未来に実現できそうですよね?
一般公開されたら宇宙を飛んだ機内、一度は見てみたいですね。

2011年7月22日金曜日

イカタコウイルス作成者に実刑判決 「器物損壊」認定

「イカタコウイルス」と呼ばれるウイルスをインターネット上に流し、感染者のパソコンを壊したとして器物損壊罪に問われた元会社員、中辻正人被告(28)の判決公判が20日、東京地裁で開かれたそうです。
「極めて巧妙で計画的な犯行」として、中辻被告に懲役2年6月(求刑懲役3年)が確定したそうです。


今月施行された「ウイルス作成罪」の成立前に起訴された事件で、ウイルスによる電子データの改変がハードディスク(HD)の「損壊」にあたるかが最大の争点となった。
弁護側は「HDは物理的に壊されていない」などと主張したが、岡部裁判長はHDの本質的な機能として、
(1)保存データを随時読み出せる
(2)新たにデータを何度でも書き込める
の2点を指摘。
「ウイルスの停止やファイル復元は一般利用者に容易とはいえず、いずれの機能も害された」として、器物損壊罪の成立を認定したとのこと。


中辻被告は平成20年にも、作成した同種のウイルスにアニメ画像を無断で使用したなどとして著作権法違反罪などで有罪判決を受けて、犯行時は執行猶予中で、裁判長は「悔い改めるどころか、さらに巧妙な犯行に及んだ」と非難した。
判決によると、中辻被告は22年5~7月にかけ、自宅パソコンで音楽や映画のファイルを装ったウイルスを共有ネットワーク上に公開。
北海道居住の男性ら3人のパソコンに感染させ、HDを使用不能にしたという。


このウィルスは動画ファイルを装ったスクリーンセーバー式のファイル。
画像がイカやタコの画像なことからこの名前がついた。
このウイルスの入ったファイルをダウンロードし、実行してしまうと、パソコン内にある各種データの多くをタコやイカといった魚介類のイラストが描かれた画像に切り替わった上で、そのデータはおろかパソコン自体を使えなくしてしまう(修復が非常に困難)というものである。


有限会社コンキスタでも様々なウイルス対策をしています。
社内の情報や、個人情報などが流失してしまうのはとても怖い。
そしてPCが壊れ、使用できなくなるのがとても痛手。
安易にPCで扱えなくなりますね。
ウイルスもどんどん巧妙になっているので目に見えないものも存在します。
自分の身は自分で守るしかない…のですが。
被告人はこんなことが出来るのだから、この才能をどこか他の用途で利用して欲しいものです。

2011年7月20日水曜日

ソフトバンクモバイル、「シンプルスマートフォン 008Z」を発表

ソフトバンクモバイルは、ZTE製のAndroid端末「シンプルスマートフォン 008Z」を発表した。
初めてスマートフォンを使うユーザーにも配慮したシンプルなホーム画面を備え、緊急地震速報とSIMロックの解除にも後日対応するという話。
発売は8月中旬以降の予定。


008Zは、初めてスマートフォンを使うユーザーに配慮したシンプルなAndroid端末。
オリジナルのホーム画面は、大きめの文字とカラフルなアイコンを使ったもので、アイコンの数も1画面につき6個までと見やすさと使いやすさを追求した。
なお、このホーム画面は、“シンプルスマートフォンセレクト”として「スマセレ」に追加される予定で、ほかの同社製Androidスマートフォンでも利用できる。


ホーム画面以外でも、電話/メール/カメラ/ブラウザの4機能では各操作の選択肢を絞り込み、手順に沿って機能を表示。
画面どおりに操作すれば誰でも迷わずに使えるという。
また、「かんたんヘルプ表示」をホーム画面に用意。操作に戸惑っても、すぐに調べて解決することができる。


CPUには1GHzのSnapdragon「MSM8255」を、OSにはAndroid 2.3を採用した。
タッチパネルディスプレイには、約3.8インチワイドのVGA(480×800ピクセル)TFT液晶を搭載。
オートフォーカス対応の5M CMOSカメラを備え、最大32GバイトまでのmicroSDが利用できる。
製品には2GバイトのmicroSDを同梱する。


Bluetooth(Ver2.1)、Wi-Fi(IEEE 802.11 b/g/n)、GSPなどスマートフォンに必須の機能は備えているが、ワンセグ、赤外線通信、おサイフケータイには対応していない。
なお、S!メールの送受信はサポートしている。そのほか、歩数計や乗換案内、辞書(購入後90日間は無料)など便利なアプリを標準で搭載した。ボディカラーはシェルホワイトの1色。

発売後のアップデートで、音声端末と同様の同報通信規格CBS(Cell Broadcast Service)を用いた「緊急地震速報」に対応するそうだ。

有限会社コンキスタでもほとんどがスマートフォンに乗り換えてきています。
iPhoneとは違ったスマートフォンをSoftBankが注目商品として出しても、なかなか陰りがちになってしまいますね。
ですが、SIMロック解除可能端末といえば、かなり話題になるかもしれませんね。
ドコモから今回の夏モデルにSIMロック解除端末が出ましたよね?
もう少し話題になり、みんな使いたがるかな…と思ったのですが、やはり利用しづらさが難点なのでしょう…
話はそれましたが、この新機種、歩数計などもついてるようなのでぜひ、機種変をお考えの方はご参考までに…

2011年7月19日火曜日

TwitterのTPS、なでしこジャパン優勝で最高新記録!

米Twitterは7月18日(現地時間)、17日にドイツのフランクフルトで開催された第6回女子ワールドカップの日本対米国の決勝戦の最後、1秒当たりのツイート数(TPS)が7196件になり、TPSの最高記録を更新したと公式Twitterで発表した。

「なでしこジャパン」の愛称を持つ日本代表は、延長戦を2対2で終了後のペナルティーキック(PK)戦で、過去に2回の優勝経験を持つ世界ランキング1位の米国を破った。
これまでの最高TPSは日本の2011年の新年ツイート6939件だった。


また、同日アルゼンチンで行われた男子サッカーの南米選手権の準々決勝、ブラジル対パラグアイ戦でもTPSが7166件と新年ツイートを抜いた。
同試合では、3連覇を狙う優勝候補のブラジルがPK戦でパラグアイに敗れた。

バラク・オバマ米大統領は女子ワールドカップ終了後に公式ツイートで、激しい戦いを展開した米国チームをねぎらいつつ、日本代表への祝辞を贈った。


有限会社コンキスタでもなでしこジャパンの試合はかなり盛り上がりました!
決勝とその前の試合、夜中や早朝から起きて見た人もいるくらい(そのスタッフ、仕事中は居眠りばかりでしたが…)
感動的な試合でしたね。
震災後、落ち込んでいる日本中のみんながかなり勇気付けられたのではないでしょうか?
そして思わず、ツイートしたくなっちゃったんでしょうね。
私の知人や友人達も沢山の人がツイートしてました。
これを対戦相手だった米国の大統領までもが、お祝いしてくれるなんてとても嬉しいことですね。
今日、日本に凱旋するそうです。

なでしこジャパンお疲れ様でした!
そして、おめでとう!!
感動と勇気をありがとう!

2011年7月18日月曜日

動画の音声が自動的に日本語字幕に YouTube自動キャプション機能が日本語対応!

Googleは7月15日、YouTube動画内の発言を認識して自動で字幕を付ける「自動キャプション機能」を日本語に対応させた。
YouTubeにアップされている多くの動画で利用できる。


音声認識技術を利用し、動画内の発言内容をそのまま字幕として表示する機能。
動画の再生中、動画プレーヤーの下の再生バーの中に現れる「CC」ボタンを押すことで利用できる。
字幕は漢字変換なども自動で行い、Google翻訳機能を使って50以上の言語に同時翻訳して表示することもできる。


NHK公式動画に字幕を表示してみた。
英語やアイスランド語などさまざまな言語への翻訳表示も可能。
同機能で対応した言語は英語に続き2番目。
昨年11月にリリースした英語版には耳の不自由なエンジニアが開発に携わり、実際に耳の不自由な人が情報にアクセスしやすくなるツールとして活用されている。
新機能について、全日本ろうあ連盟は「Googleが世界中の誰もがいつでもどこでも情報にアクセスできる『ユニバーサルアクセス』を使命として掲げ、それを着実に実現されていることは評価に値します」とコメントしている。


動画内の人の音声がテキスト化されることで、検索性が高まるメリットもある。
Google翻訳を介して各国語にテキストが翻訳されることで、日本発のコンテンツを世界の人々が見つけやすくなるとしている。


今年3月には動画投稿者が用意した字幕テキストを動画内容と照らし合わせて自動配置する「キャプション同期機能」を日本語対応させた。
字幕を付けるための動画編集作業の手間を減らし、特に東日本大震災関連の動画に字幕を付けることなどに役立ったという。


有限会社コンキスタでもYoutubeは動画サイトでNo.1!
翻訳できたり、字幕になったり、こんな便利なことができれば耳の不自由な人だけではなく、どんな人でも海外の映像を見てより楽しめるようになりますね。
字幕の翻訳機能によって日本の動画が世界中のユーザーに届くことや、耳の不自由な人が動画を見やすくなることなどが期待されますね。
一度、私も利用してみようと思います。

2011年7月16日土曜日

お台場合衆国が開催!

「お台場合衆国2011 ~ぼくらがNIPPON応援団!~」が「テレビと視聴者の皆様が触れ合う場」という目的で、毎年夏に台場を盛り上げてきたフジテレビイベント。今年2011年は東日本大震災を受けて「東日本復興」と「節電」という2つの目標を掲げ、8月31日までの47日間開催される。

フジテレビ本社の地下、3階の大階段、7階の屋上庭園、22階のフォーラム、24階フロア、25階の球体展望室「はちたま」、さらにフジテレビ近くに設置された会場「合衆国サンサンアイランド」にて、フジテレビの人気番組総動員の大規模な企画が用意されている。
東北復興と節電をテーマに取り組み、恒例の『めちゃ×2イケてるッ!』のイベントなどを多数開催。『ONE PIECE』からは実物大のサウザンド・サニー号も出現!

~8月31日 入場料/1500円(1日)

このCMなどを見ると、夏休みという感じがしますね。
有限会社コンキスタでの新事業がお台場の近くにあるので、帰りにでもぶらっと寄ってみようかと思います。
その時はまたレポしますね。

2011年7月15日金曜日

レディー・ガガ、Twitterでフォロワー数1000万人を突破!

米Twitterで、人気アーティストのレディー・ガガのフォロワーが5月14日(現地時間)、1000万人を突破した。
1000万人以上のフォロワーを獲得したアカウントはこれが初だそうです。
レディー・ガガはこれを記念して以下のようなツイートを投稿した。
『-10MillionMonsters! I'm speechless,we did it! Its an illness how I love you. Leaving London smiling.』
レディー・ガガは2008年3月に公式Twitterをスタートし、2010年8月にそれまでの女王、ブリトニー・スピアーズを抜いて首位に立った。
現在フォロワー数が1000万人以上なのはレディー・ガガ1人だが、2位のジャスティン・ビーバーも近いうちに大台に乗りそうだ。


有限会社コンキスタでもTwitter利用率は高く、その中でも男女問わずガガの支持率は高い。
何よりも、彼女が親日家というところが好感を持てるのではないでしょうか?
先日も来日し、多くのテレビ番組などに出演し、様々なパフォーマンスでみんなを驚かせましたね。
今後も彼女から目が離せませんね!

2011年7月13日水曜日

「#日本語ハッシュタグ」Twitterが対応

Twitterで本日から日本語によるハッシュタグが使えるようになった。
公式ブログで使い方の注意点などを紹介しているそうです。


これまでの「#jishin」「#setsuden」といったハッシュタグは「#地震」「#節電」となり、「ツイートの意味が人目で分かりやすくなる」としている。

●「#」(半角・全角ともOK)の後に日本語を入れることでハッシュタグになる。
●カタカナと英数字は半角・全角ともOK。
●半角文字による「#ハッシュタグ123」と全角の「#ハッシュタグ123」は同じハッシュタグとして扱われる。

注意点として、公式ブログは「ハッシュタグの前後に空白または句読点を入れる」ことを呼びかけている。
文中で使う場合、前後に空白か句読点がないとハッシュタグとして認識されないので気をつけよう。また記号(☆や♪など)や絵文字は使えない。


Twitterは大半の人が利用したことがあると思うのですが、つぶやくだけなら簡単。
友人や誰かがつぶやいたTweetに対し、リツイートするなんてことになるとわからない人も多くいますよね。
さらに"ハッシュタグ"なんてなんのことやら…
と。
私も、つい最近まではそのうちの一人でした。
有限会社コンキスタでも仕事中にチョコチョコつぶやいてるスタッフがいるようです。
上司の愚痴をつぶやいてるのか…?
ハッシュタグというのは、発言のグループ化が可能になる機能です。
例えば…「#abcd」で検索すると「#abcd」というハッシュタグをつけた投稿の一覧を見ることができます。
同じキーワードで、多くの情報を集めたい時に使うと便利ですね。
また拡散がしやすいのではないでしょうか?

2011年7月12日火曜日

手書きのアプリ7notesが発売!

ジャストシステム創業者の浮川和宣氏が設立したMetaMoJiが2月、iPadの“手書き”の可能性を追求した1つのノートアプリを発売した。

「7notes for iPad」と名付けられたこのアプリは、手で書いた文字をテキストデータに変換できる独自の文字入力方式「mazec」(マゼック)を採用しているのが最大の特徴。
変換精度の高さや変換方法の柔軟さがIT系ライターを中心に高く評価され、App Storeの有料iPadアプリのランキングで1位にもなった。
6月にはiPhone向け「7notes mini(J) for iPhone」も発売し、その世界を広げている。


MetaMoJiはジャストシステムの研究プロジェクトを引き継ぐ形で浮川氏らが2009年に設立した企業だ。
同社ではいくつかの技術研究を進めていたが、iPadの登場を機に、手書きアプリの開発に注力したという。
同氏の言葉からは、PCで日本語を“自然”に扱えるようにする長年のこだわりが伝わってくる。


同社初のワープロソフト「JS-WORD」(1983年)では、「ニコニコしながら使えるワープロ」をコンセプトに、マウスでハサミのアイコンをクリックすると文字が削除できるといった、当時としては画期的なインタフェースを導入。
また、ホームポジションからなるべく手を動かさなくて済むように、変換キーをファンクションキーではなくスペースキーとするなど、今に受け継がれるキーボードの操作方法を作りあげた。
その後、ワープロソフト「一太郎」や日本語入力システム「ATOK」が登場したのは周知のとおりである。
こうして、「手で書く」というコンセプトで文字入力を見つめなおした7notesが誕生したそうです。


有限会社コンキスタでも、とにかく打つのが遅く苦手だという人がいます。
人には向き、不向きがあるのでそれは仕方のないこと。
でも、そういう人にも使いやすくするツールなりアプリケーションなりは必要だと思います
ですから、この7notesはヒットするのではないでしょうか?

2011年7月11日月曜日

マイクロソフトが予告する新たなWindows Azureパートナーは?

マイクロソフトがWindows Azureの協業パートナー拡大を急いでいる。とくにシステム開発を含めたパートナーとして、富士通に続く日本メーカーの名も挙がっているようだ。
日本マイクロソフトの樋口泰行社長は、同社が開いた2012年度(2011年7月1日−2012年6月30日)の経営方針説明会でこう語った。

経営方針説明会に臨む日本マイクロソフトの樋口泰行社長 同社が2011年度に推進した主な事業を5つ挙げたうちの1つに取り上げた「グローバルレベルのパートナーシップ」。
富士通およびトヨタ自動車とは、マイクロソフトのPaaS事業である「Windows Azure Platform」を活用したクラウドサービスにおける戦略的提携を図ったものだ。


樋口社長はこうした動きを含め、クラウド事業におけるパートナーシップの推進についてこう語った。
「マイクロソフトにとっては、クラウド事業においてもパートナーシップの推進が基本戦略。
2011年度内に国内のクラウドパートナーを1000社規模にしようと努めてきたが、現時点で1025社を数えるに至った。
ソリューション群や販売・サポート体制もここにきて大幅に強化・拡充したことから、“クラウド元年”だった2011年度から、2012年度はクラウド事業を一気に本格化させていきたい」


そして、富士通やトヨタ自動車とグローバルパートナーシップを結んだWindows Azure Platformを活用したクラウドサービスについて、とくにこう強調した。
「この分野については、まだ正式に決まっていないのでここでは明らかにできないが、相次いでスケールの大きな協業の話をさせていただいている状況だ。
時期が来れば、逐次発表していきたい」ということでした。


注目されるのは、富士通と同じ形態のパートナーが出てくるのか、それはどこか、である。
マイクロソフトは、Windows Azure Platformについては富士通をはじめ、米Hewlett-Packard(HP)、米Dellと戦略的提携を結び、Windows Azure Platformを運用できるシステム基盤を開発するとともに、3社のデータセンターからそのシステムを活用したクラウドサービスを提供できるようにした。
言い換えれば、Windows Azure Platformを活用したクラウドサービスを自社のデータセンターから提供できるのは、現時点で富士通、HP、Dellの3社しかない。
中でもマイクロソフトは、HPやDellに先行して富士通との協業サービスを発表しているらしいです。

NECもWindows Azureパートナーに?
NECとは現在交渉を進めており、Windows Azure Platform applianceに関する提携とともに、お互いの強みを生かした幅広い協業について検討しているとのことでした。
おそらく今秋にも発表があることでしょう。

このマイクロソフトのWindows Azure戦略は、クラウドサービスにおけるデータの在り方を根本から変えるものでもある。
その観点からも大いに注目したいところです。

 Windowsは開発者に対し、非常にオープンです。
有限会社コンキスタでも利用したことがあるのですが、開発用にいくつかのソフトやアプリケーションを提供してもらえるサービスもあります。
日に日に新しいものが生まれてくる今日、便利になるのはいいのですが、一般レベルのユーザーでも追いつけるペースにしてもらいたいですね。
なんだか近頃の新しいものの開発ペースは、開発者の自己満足のように思えて仕方ありません。

2011年7月9日土曜日

「あやまんJAPAN」知ってますか?

1月28日にフジテレビ系でオンエアーされた『とんねるずのみなさんのおかげでした』内の「安すぎて伝わらない素人芸選手権」で優勝した「あやまんJAPAN」という女性宴会芸集団が、各方面で話題を呼んでいる。

「あやまんJAPAN」とは、六本木や西麻布あたりを中心に活動している素人女性の集団。普段はイベントコンパニオンをしているという「あやまん」を監督とし、女子大生班、ビジュアル班、ユース、スタメン(ネタ班)の4グループに分かれ、総勢100名ほどのメンバーで構成されている。彼女たちは、“試合”と称する飲み会に参加し、夜ごとその場を盛り上げているとう。

そんな「あやまんJAPAN」が番組内で披露したのは、超ハイテンションでちょっぴりエロいカラオケ芸。アゲアゲソングの定番である「LOVE & JOY」やKinKi Kidsの「ジェットコースター・ロマンス」に乗せて、絶妙に安っぽいコールを入れながら、歌い踊るというもの。しかも、ただ単に歌を披露するだけでなく、観客(というか飲み会の参加者?)を巻き込んでのアトラクション的要素まで用意してあり、もはやショーと言っても過言ではないほどなのだ。
この「あやまんJAPAN」のパフォーマンスに魅せられた人はかなり多かったようで、放送翌日1月29日のYahoo! JAPANの検索急上昇ワードランキングでは、「あやまんJAPAN」がぶっちぎりで第1位に輝き、公式ブログにも多数のコメントが寄せられた。YouTubeにアップロードされた動画も、閲覧回数がうなぎ上り。


ちなみに、あやまんJAPANは完全素人集団なので、報酬をもらって芸を見せるという類いのことは行っておらず、何かの繋がりでメンバーと知り合いになってからでないと、安すぎる宴会芸は見られないとのこと。
また、番組に出演したあやまん監督を含む4人は、あやまんJAPANのトップに君臨する1軍メンバーであり、あの芸はそう滅多にナマでお目にかかれる代物ではないらしい。
どうしてもあやまんJAPANの勇姿が見たいというなら、彼女たちとの接点を作り出すべく、六本木あたりで毎日飲み歩くしかなさそうだ。


有限会社コンキスタでもこの"あやまん"は話題です。
可愛くないけど、宴会にいたら盛り上がりそうと興味しんしんでした。
私も時々、六本木の友人の店などで飲むことがあるので遭遇したら楽しいですね。
今度、友人に探ってみます。

2011年7月8日金曜日

Google、YouTubeもデザイン刷新へ!

米Google傘下のYouTubeは7月7日(現地時間)、ユーザーインタフェースの大幅刷新に向けたテストプロジェクト「Cosmic Panda」をスタートしたと発表した。計画中の新デザインをユーザーに公開し、フィードバックを最終的なデザインに反映させる目的だ。
プロジェクトに参加するには、Cosmic Pandaのページで「Try it out!」をクリックする。
同じページの「older version」をクリックすれば従来のデザインに戻せる。

新デザインでは、全体的にテキストが減り、洗練された印象になる。
ビデオプレーヤーのバックグラウンドが濃いグレーになり、表示する動画のサイズの選択をアイコンで選べるなど、細かい変更が多数ある。

チャンネルでは、プレイリストがトップと動画プレーヤーの下に表示され、動画やコミュニティーがタブで分けられた。
プレイリストで動画を選ぶと、再生中のプレーヤーの下に再生候補動画のサムネイルが並ぶ。
プレーヤーの下のプレイリスト「Featured Playlists」では、動画のサムネイルがカテゴリ別に並び、従来よりも見たい動画を探しやすくなる。

各ページの左側には青い「Feedback」タブが表示されており、YouTubeはテスト参加者に、このタブをクリックしてフィードバックをするよう呼び掛けている。デザインは決定までに、ユーザーからのフィードバックを反映して修正されていく見込みだ。
Googleは現在、サービス全体を首尾一貫としたものにする目的で各サービスのデザインを変更している。


有限会社コンキスタでもYahoo!などの他の検索ツールより、Google利用率の方が圧倒的に高いです。
使い勝手の良さとシンプルさ、でしょうか?
そして、動画を見るといったらyoutube、というくらいメジャーなサイトだろう。
その分、規制が厳しく著作権などきちんと管理されているようですね。
現在、アメリカサイトでの試みなので、英語がわからない人は何がなんだか…
という感じかもしれません。


興味のある方はチェックしてみてください。http://www.youtube.com/cosmicpanda

2011年7月6日水曜日

初音ミクって知ってますか?

ニコニコ動画などの動画サイトで度々話題になってるこの人。
この人、と言っていいのでしょうか?キャラ?
初の米国ライブを行ったそうです。


現地アメリカはロサンゼルス、NOKIAシアターという場所でライブ「MIKUNOPOLIS」が行われたそうです。
開演から1時間半前の時点で長蛇の列。
そして、本来のイベントであるAnime Expoから流れてきた客が、あらゆるコスプレの方々が続々と会場にいたそうです。
NOKIAシアターは、巨大でZEPPの3倍くらいの広さのステージで、その両側に新宿アルタサイズのスクリーンが備わっているような場所だそうです。

バックバンドもきちんといて、ストリングス編成で、演奏のクオリティは非常に洗練されていたそうです。
コンクリートの床さえ震わせるほどの大音響が、まったく音割れしなかったといいます。
この音楽・音響体験は、日本のどのホールやスタジアムでも実現できないだろう。
アメリカというショービズの本場のパワーで、ミク、リン・レン、ルカという実在しないキャラクターの歌声がフロア全体に響き渡り、観客を陶酔させているそのさまを、どのように表現したらいいか本当に分からないと、このライブを体験した人は言います。

そう、この初音ミクという人は実在しないキャラクターなのです。
この人が、何万人もを虜にし、アメリカでライブを成功させるというから不思議なものです。
どんどんハイテクになっていく世の中なのはわかりますが…
実在しない人がライブを行い、成功してしまうというのだから。
実在する、何年も下積みをかけてバンドなどをやってきた人はどんな気持ちなのだろう…


この話を朝から興奮気味に有限会社コンキスタ、No1アニメオタクが1時間近くもギラギラしながら語っていました。
おかしな世の中になったものです。

もし、まだこの初音ミクという人?キャラ?を知らない方はぜひ、ググッてみてください。
度肝を抜きますよ。
特に、30代以上の方は………

2011年7月5日火曜日

松本復興相、辞任表明。

松本龍復興担当相が7月5日午前に辞任を表明したが、松本復興相の“暴言”を報じたニュースをアップロードしたYouTube動画は辞意表明までに100万回以上が再生された。
動画は東北放送が7月3日に放送したニュース。
「知恵を出さないやつは助けない」「こっちも突き放すところは突き放す」「今のはオフレコです。書いたらその社は終わりだから」などと松本復興相が話したことを報じた。
動画はTwitterなどで広まり、書き込まれた5000以上のコメントのほとんどは松本復興相に対し批判的だった。
被災地の地元放送局として、発言の始終を放送した東北放送を賞賛する声も上がっていた。


松本復興相は5日朝、菅首相に首相官邸で会い、辞任する考えを伝えた。
兼務の防災相も辞任する。
松本氏は首相との会談後、内閣府で記者会見し、「被災者とは人一倍寄り添っているつもりだったが、言葉が足りなかったりして、被災者の心を痛めたことを本当におわび申しあげたい。言葉が足りなかったり、荒かったりしたのは不適切だった」と述べ、一連の発言を改めて謝罪した。

辞任の理由を問われると、「個人的な理由なので話せない」と述べた。
首相は5日午前の閣僚懇談会で、「(松本氏の)意志が固いので、(辞表を)受理した」と報告した。


有限会社コンキスタでもこの件は話題になっていました。
私もこの動画は見ましたが『ひどい』の一言です。
よく、こういう立場の方が失言しますが…
どうして?
と、しか思えません。
自分の立場もあり、メディアに流れることがわかってるのに、あえて自分の職を退かなくてはならなくなったり国民全員を敵に回すことも十分考えられるのに。
何故、こういう人以下の発言を平気でしてしまうのでしょう?
日ごろから、こういうことを平気で友人同士、議員同士で言ってるから、公の場で口走ってしまうのでしょうかね?
頭が悪い、と思ってしまうのは私だけでしょうか?
こういう人たちが日本を動かそうとしてるんだから怖い。
そして、こんな人を選んだ総理も見る目がないのか同類なのか…
日本、終ってますね。

2011年7月2日土曜日

パスワードの管理、困っていませんか?

PCやスマートフォンなどでいろんなWebサービスを利用していると、困ったことに、アクセスするためのIDやパスワードもどんどん増えてくる。
ざっと調べてみると、パスワードの数は少ない人で4~5個、多い人で20~30個、なかには100個以上なんて例もありました。
そうなると大変なのがパスワードの設定と管理ですよね。
有限会社コンキスタでも、ファイルからPC、webでのサービスなど数え切れないほどのパスワードを管理しています。
忘れてしまって、大慌てなんてことも1度や2度ではありません。
出来れば同じパスワードで統一したいところだが、ものによって規則性も違ったりする。
数字オンリーでいい場合、英字を含めなくてはならない場合、文字数…と。


そこでパスワードを作る時のアドバイス。
パスワードを作るときに、自分なりの一定のルールを設定すればいいんだそうです。
まず基本となるパスワードを作り、その基本形に、利用するWebサービスごとに少しずつ変化を加えていくという方法だそうです。
このやり方なら簡単には忘れないし、しかも、セキュリティ的にも『頑丈』だそうです。

たとえば、基本形を『suzuki789』にしたとする。
そこに各サービスの最初の3文字、Google!なら「gol」を加えて「yah.suzuki789」、Twitterだったら「twi」をとって「twi.suzuki789」にするんだそうです。
たしかに、こういうやり方なら覚えやすいし、バレにくい。
パスワードでいちいち悩まなくて済むというわけだそうです。
でも、この法則を忘れてしまったら全く無意味になってしまうので注意が必要です。


『1password』などのアプリを使う方法もあるそうです。
基本のパスワードを1個入れれば、そのサービスに合わせたパスワードを自動的に入力してくれる管理ツールがあるんだそうです。


ちなみに、将来的にはパスワードがいらなくなるという説もあるようです…
キーボードのタイピングには人それぞれ癖のようなものがあり、筆跡鑑定同様に、それを読み取って個人認証する研究が実用化に近いあたりまで進んでいるんだそうです…
個人的には指紋認証が一番手軽でいいと思うのですが…
携帯に一時期、ついている機種がありましたよね?
一般的に流行らなかったのは何か理由があるのでしょうか?

パスワードがない時代がきたら管理も楽でいいんですが…。

2011年7月1日金曜日

Google、モバイル向けWebサイトをテンプレートで作成できる無料ツールを公開。

米Googleは6月29日(現地時間)、モバイル対応のWebサイトをテンプレートを使って構築できる無料ツールをGoogleサイトで公開しました。

Googleの各種サービスへのモバイル端末からのアクセスは急増しており、例えばGoogle Mapsへのアクセスの40%をモバイルが占めるという。同社によると、モバイル端末でうまく表示できないWebサイトの訪問者の61%はそのサイトを再訪せず、40%は競合に流れる。

新ツールは、「レストラン」「ショップ」「eコマース」など4つのカテゴリ向けのテンプレート(とどのカテゴリにも当てはまらない場合に選べる「カスタム」テンプレート)と8色の基本色を用意しており、ユーザーはHTMLの知識がなくてもこれらの要素を選んでGoogle Sitesで編集するだけで、基本的なモバイルページを構築できるツールだといいます。
例えばレストランのテンプレードではクーポンやメニュー、経路説明のページが用意されており、eコマースのテンプレートにはGoogle Checkoutのシステムが埋め込まれているんだそうです。
すべてのカテゴリのWebサイトは、1クリックでGoogle Analyticsでの分析を有効にできるといいます。

テンプレートではテキストや画像を追加するだけでほとんどカスタマイズする余地はないが、Googleプレイスに登録している小規模ビジネスにとっては非常に有効なツールになるのではないでしょうか?
有限会社コンキスタもwebサイトの構築に携わることがありますが、やはり今はPCよりもモバイル、スマートフォンに焦点が向けられています。
やはり、一番需要が多いのはモバイルのようです。
スマートフォンやタブレットで事足りれば、PCをわざわざ立ち上げて見る必要がないのでしょうね。
現に私も、自宅に帰ってからはPCを使用する機会が前より減りました。
知識がなくても、可能性を広げられるこのような便利なツールが、どんどん増えてくれるといいですね。