2011年8月31日水曜日

有限会社コンキスタ、朝の話題…mixi「先週の訪問者」機能を改善。

ミクシィの笠原健治社長は8月30日、SNS「mixi」の「足あと」機能をリニューアルして設けた「先週の訪問者」機能を改善することを明らかにした。
10月上旬に、コミュニティ経由での訪問者を表示できるようにするほか、更新頻度を現在の1週間から5日に変えるとブログで明らかにした。

足あと機能をリニューアルした「先週の訪問者」は6月に公開。足あと機能ではいつ誰が自分のページを訪問したかをリアルタイムに把握できたが、「先週の訪問者」では、1週間に訪れた人をまとめて翌週に表示するようにした。

「『友人のページを気軽に訪問しづらい』とのご要望にはお応えできているかもしれません」とする一方、「コミュニティや日記の全体公開を通じて、友人以外のさまざまなmixiユーザーと交流を図りたいユーザーの要望には応えられていない状況」と認識しており、改善を図るとしている。

更新頻度は5日にするが、「利用状況を見つつ、今後さらに最適化していく」という。
こうした改善は「あくまでも一例」であり、「友人とのコミュニケーション」と「さまざまなmixiユーザーとの交流」という2つのニーズにそれぞれ応えられるよう努力していくという。

改善についてユーザーからの要望を受け付けるためのフォームについて、既存のものは「使いづらいので」、近日中に全デバイスに最適なフォームを用意するという。
機能要望ページ)も含め、より気軽にユーザーから意見・要望を寄せられるようにするとしている。

以前、当ブログでもお伝えしたかもしれませんが足あと機能がなくな署名を集めた人たちがいましたね。
それに対しての返答と、想像以上の人達が使いづらさを感じていることを理解し反映してくれたのでしょうか?
有限会社コンキスタでも登録してる人は多数いますが、今はTwitterがほとんどで全く更新を利用していない、という人がほとんどのようです。

2011年8月30日火曜日

有限会社コンキスタでもファン多し!ハロー・キティが「ONE PIECE」とコラボ!

ハロー・キティが人気漫画「ONE PIECE」とコラボ。11月からグッズを販売する。
コラボ商品シリーズ「ONE PIECE × HELLO KITTY」は、ONE PIECEのキャラクター「チョッパー」がハローキティの世界にやってきたというコンセプト。
発表されたコラボイラストには、キティ帽をかぶったチョッパーと、チョッパー帽をかぶったキティが描かれている。

文具、雑貨、衣料、服飾雑貨など、サンリオのほか約20社から年内におよそ350種類の商品を発売する予定だそうです。
有限会社コンキスタでもONE PIECEのファンは多いし、キティラーな女性スタッフもいます。
これは男女問わず、可愛いと思ってしまうかもしれませんね。

どういう所で売られるのか…?
おもちゃ屋さん?

2011年8月29日月曜日

有限会社コンキスタ、今日一番の話題!午後に新代表選出へ… 

民主党は29日午前、菅直人首相の後継代表を決めるための両院議員総会を都内のホテルで開催。
代表選には前原誠司前外相(49)、馬淵澄夫前国土交通相(51)、海江田万里経済産業相(62)、野田佳彦財務相(54)、鹿野道彦農相(69)の5人が出馬している。
海江田氏が優勢だが、第1回投票で過半数を確保できず、決選投票に持ち込まれる見通しとなっている。

新代表は29日午後、ただちに党役員人事に着手し、30日の衆院本会議で第95代、62人目の首相に指名される運びだ。

投票権者は党員資格停止中の小沢一郎元代表ら9人を除く衆参国会議員398人で、候補者が過半数を獲得できない場合には上位2人による決選投票が行われる。新代表の選出は午後にずれ込む。

新代表は、党役員人事や組閣でいかに挙党態勢を構築するか、また小沢氏との距離感をどうとるかが焦点。
新体制発足後は、ただちに東日本大震災の本格的な復興に向けた平成23年度第3次補正予算案の早期成立を目指すことになる。

ただ、野党側が衆院選で国民の信を問うことなく選出される民主党の3人目の首相に早期の衆院解散・総選挙を迫るのは必至ということだ。

有限会社コンキスタでも注目しているこの時期に選出される代表選。
アメリカや他国に比べて、日本の総理大臣は本当にコロコロ変わりすぎだ。
なんの為に選ばれているのかわからない。
衆議院から選ばれても政治に対する体質が変わらない限り、結局誰が選ばれても同じだ。
そして、誰がなってもあら探しされ垢を出されて辞職していくんだと思う。
お金にも欲がない、一般市民と同じ苦しみを抱いている平凡な市民からなってもらいたいものだ。
そうすれば、税金にしたって年金だって、子供手当てだって、誰よりも国民の気持ちがわかるんじゃないだろうか?

今日の午後にはもう決まっているのだろうか、どんな結果になるのか楽しみだ。

2011年8月27日土曜日

有限会社コンキスタがみつけた謎の見出し!!Wikipediaは6回リンクをたどればどんな語にもたどり着ける?

最近あちこちで話題になっていた、「Wikipediaは6回リンクをたどればどんな語にもたどり着ける」というウワサ。
これを使ったゲームが、ゲームコミュニティサイト「モゲラ」に投稿されていました。

現在、200以上の言語で運用され、合計では1000万項目以上を網羅する、ウェブ上のフリー百科事典「Wikipedia」。
そんなWikipediaを使った、一風変わったすごろくゲーム「wikiすごろく xPedianの行進」を紹介します。

ゲームの目的は、ランダムで出題される2つの言葉を、Wikipediaのページ内リンクを使って結びつけること。例えばスタートが「生命表」、ゴールが「大気汚染」だったら…
「生命表 → 生態学 → オゾン層 → 国立環境研究所 → 地球環境問題 → 大気汚染」と、こんな感じでリンクをたどっていき、最終的に「大気汚染」までたどり着くことができればクリア。
回数制限はなく、途中でズレたと思ったら戻ってやり直したりすることもできます。
すごろくというよりは、ちょっと変わったルールのしりとりと言った方がイメージしやすいかもしれません。

こう聞くと「なーんだ、簡単そうじゃないか」と思われそうですが、実際遊んでみると、スムーズにゴールまでたどり着けるのはごくまれで、プレイ中は絶えずそれぞれの単語がどのように関連しあっているかを考えながら遊ぶ必要があります。
ジャンルにとらわれない幅広い知識や、一見関係なさそうな単語同士を結びつける柔軟な思考が求められる、高度な知的ゲームとしての一面も持ち合わせており、人によってはかなりハマれるのではないでしょうか。

ちなみに最近、ブログやTwitterなどでも話題になっていましたが、一説によると、Wikipediaでは「どんな単語でも6回リンクをたどれば結びつけられる」のだそう。ゲームでは手数制限はありませんが、6ステップ以内をひとつの目安として遊んでみると、また違った歯ごたえがあって面白いかもしれません。

何度読んでもよくわかりません…
知識が少ない有限会社コンキスタの面々では理解できなくて…
とりあえず、やってみます!
結果はまた後ほど……

2011年8月26日金曜日

有限会社コンキスタの注目情報!トウガラシの成分入り「燃焼力 シェーキ」!? ロッテリアから発売。

カプサイシンと同様、燃焼力を高める効果を持つ成分「カプシエイト」をトッピングしたシェーキをロッテリアが投入する。でも、辛くない。
ロッテリアは9月14日から、燃焼力を高めるという新成分をトッピングした「燃焼力 シェーキ(ぶどう風味)」を販売する。

辛くないトウガラシの品種「CH-19 甘(アマ)」から抽出した天然成分「カプシエイト」を利用。カプシエイトはカプサイシンと同様、燃焼力を高める効果があり、辛さは約1000分の1という。

ぶどう風味のシェーキに、カプシエイトとレモン果汁入りのジュレをトッピングした。
価格は280円。

有限会社コンキスタでは大のジャンクフード好きが交付してました。
ジャンクフードは太るから、最近少し気にしてたのですが…
これを飲めば脂肪を燃焼してくれるんじゃないか、プラスでこれを一緒に飲めば太らなくなるんじゃないかと企んでます。
辛くないというから不思議。そしてぶどう風味だそうです。
また飲んだら、感想なりをレポします!

2011年8月24日水曜日

有限会社コンキスタの朝の話題。中国人民解放軍開発のサイバー攻撃ツール、国営放送の番組で明るみに。

中国の国営テレビで公開されたドキュメンタリー番組に、人民解放軍が米国内の組織に対してサイバー攻撃を仕掛ける場面が出てくることが分かったと、米国などのメディアが伝えている。

F-Secureの8月23日のブログによると、問題のドキュメンタリーは中国国営テレビで7月に公開された。内容は軍の技術紹介とサイバー戦争の可能性について解説する一般的なものだが、この中で、中国政府のシステムから米国内の標的に対して攻撃を仕掛ける場面が登場するという。

この場面には人民解放軍の情報工科大学が登場し、攻撃用ソフトウェアで目標を選択する画面が映し出される。標的は中国で非合法組織に指定されている気功集団「法輪功」だが、攻撃目標に選ばれたIPアドレスは米国の大学のものだったという。

過去に発生した大規模なサイバー攻撃をめぐって、中国から仕掛けられているのではないかとの観測が浮上することは何度もあったが、実際に証明されたことはほとんどなかった。
しかし今回の映像はその新たな証拠になるという声も出ているんだそうです。

番組に登場する攻撃用ソフトウェアは人民解放軍の情報工科大学で開発されたものとされ、そうしたソフトウェアの存在が明るみに出ただけでも大きなニュースだと同社は解説しているとのことです。

中国はさまざまなことで度々話題になりますね。
人口が多い国だけに色んな発想が生まれるのでしょうか?
今回はサイバー攻撃ツール。
先日、偽物の件でも言いましたが、そんなすごい才能があるなら…
是非、別のことで生かせば大勢の人に感謝されマネーも生まれるのではないでしょうか?
と、有限会社コンキスタでは思わずにはいられません。

2011年8月23日火曜日

有限会社コンキスタも参戦予定!Mangoアプリの登録受付は間もなくスタート!

米Microsoftは8月22日(現地時間)、次期Windows Phone(コードネーム:Mango)向けのアプリを開発できる「Windows Phone SDK 7.1」のリリース候補(RC)を公開した。MicrosoftのDownload Centerからダウンロードできる(日本語版もあり)。
開発者はこのSDKで確認したアプリを、アプリストア「Windows Phone Marketplace」に登録できる。

同社のWindows Phone Program Management担当副社長のジョー・ベルフィオーレ氏によると、Windows Phone 7.5向けアプリのアプリストアへの登録受け付けは“22日の夜”にスタートするという。

有限会社コンキスタもアプリにとても関心があるので、ぜひ登録をしてみようと思っています。
詳細がまだあまりわからないので、わかり次第またレポします。

製造工程向けリリース(RTM)は7月26日に既にリリースされており、正式版のリリースは9月になるとみられている。搭載スマートフォンは、日本ではKDDIが富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製の「Windows Phone IS12T」を発売すると発表している。

2011年8月22日月曜日

有限会社コンキスタ、注目のニュース…「Yahoo!Phone」発売、ヤフー初の自社ブランドスマートフォン。

ヤフーとソフトバンクモバイルは8月18日、Yahoo!JAPANブランドのスマートフォン「Yahoo!Phone」(SoftBank 009SH Y)を開発、9月下旬以降に数量限定で発売すると発表した。
Yahoo!JAPANブランドの端末は初。


シャープ製のAndroid端末「AQUOS PHONE THE PREMIUM SoftBank 009SH」をベースに、ヤフーが開発したAndroid向けホームアプリ「Yahoo!ホーム」や、Yahoo!オークションなどYahoo!JAPANの各種サービス専用アプリなど13アプリをプリインストールする。Yahoo!ホームは、Web版Yahoo!JAPANの利用統計に基づき、ニーズの高いサービスをホーム画面に集約している。
またYahoo!ショッピングなどで付与されるYahoo!ポイントが2年間、最大で10倍になる特典や、Yahoo!プレミアム会員費(月額346円)が2年間無料になるなどの特典が付く。

OSはAndroid 2.3、液晶ディスプレイは約4.0インチ(960×540ピクセル)。約800万画素カメラを搭載する。カラーは「アドバンスドホワイト」。
Yahoo!JAPANのスマートフォン版トップページは、今年6月の月間ページビュー(PV)が1年前と比べ約6倍に増えているという。
今後もPCや従来型携帯電話対応に先行し、AndroidやiOSなどへの最適化やアプリ開発に注力していくという。

夏モデルもほぼ出揃ったので、スマホや携帯電話の話題がめっきり少なくなったので久しぶりのスマホ話題。
実を言うと、買い換える気マンマンだったのですが、まだ古い携帯のまま…という有限会社コンキスタです。
何やらiPhoneが9月に予約開始し、10月発売という噂を聞きつけたのでそれまで待ってもいいかな…と、思う今日このごろです。

2011年8月20日土曜日

有限会社コンキスタでも話題!ブラウザだけでここまで!?あの人気ゲームが!

HTML5で作られた「スーパーマリオブラザーズ」がスゴいFlashなどの外部プラグインを使わず、HTML5だけで「スーパーマリオブラザーズ」を再現してしまった人が登場。さらにあの人気ゲームもHTML5に!?

ブラウザゲームの可能性が一気に広がりそうです 次世代のWebフォーマットとして注目され、徐々にいろんなところで使われはじめている「HTML5」。そんなHTML5で作られた「スーパーマリオブラザーズ」が公開され、話題となっています。

従来のHTMLに比べ、マルチメディア機能が大幅に強化されたHTML5では、今までのようにFlashなどの外部プラグインに頼らなくても、単体で複雑なゲームなどを動かすことが可能と言われています。今回紹介する「Infinite Mario Bros」も、ベースはあくまでJavascriptで、HTML5の高いポテンシャルを感じさせてくれるものとなっています。当然ながら、ブラウザがHTML5に対応していないと遊べませんので、古いブラウザを使っている人はご注意を。

パッと見はよくあるFlashゲームですが、もちろんFlashは一切使っていません
操作は方向キーで左右移動、「S」キーでジャンプ、「A」キーでダッシュ。ファイアマリオに変身すれば、もちろんファイアボールを投げることも可能。あと一応カベキック的なこともできたりしますが、たぶんあんまり使いどころはありません。
普通のマリオとちょっと違うのは、遊ぶたびにコースやマップが自動生成される点。コースの構造はわりと単純ですが、言われなければ自動生成とは気付かないレベルで、これはこれでスゴい気も。ちとジャンプの挙動がクイックすぎる気もしますが、「マリオ度」はなかなかに高く、マリオ好きな人なら普通に楽しめるのではと感じました。

調べてみたところ、もともとはJavaで作られていたゲームで、オリジナル版はなんとあの「Minecraft」の作者・notch氏の作品。
タイトルも同じ「Infinite Mario Bros」で、HTML5版と遊び比べて、違いを探してみたりしても楽しいかもしれませんね。
なお日本でもつい先日、HTML5で作成された「グラディウス」が公開され話題になりました。こちらは一度非公開になってしまったものの、現在はテクニカルデモという名目で再び復活。現状ではステージ1のみの実装ですが、こちらも再現度はかなり高く、HTML5のスゴさがよく分かる内容となっています。

有限会社コンキスタでもこのマリオ世代の人が多数いるのでグラディウスも含めみんなテンションあがってました。
これからの時代Flashも古くなるのでしょうか?
webの世界もどんどん新しいスクリプトやプログラムが増えていきます。
プログラマーやコーダーも大変ですね……

2011年8月17日水曜日

有限会社コンキスタ、朝の話題。まんべくんTwitterアカウント停止へ…

北海道長万部町のキャラクター「まんべくん」のTwitterアカウントが太平洋戦争について言及したツイートに対し同町に苦情が相次ぎ、同町はTwitterアカウントの運用を中止すると発表した。

まんべくんの発言=Togetterのまとめより 北海道長万部町のゆるキャラ「まんべくん」のTwitterアカウントが太平洋戦争について言及したツイートに対し、同町に抗議が相次ぎ、同町は8月16日、まんべくんのTwitterアカウントを運用している企業に対しキャラクター商標使用許諾を停止し、Twitterは中止させると発表した。同町観光協会のブログに白井捷一町長名でコメントが掲載された。


まんべくんのTwitterアカウントは約9万のフォロワーがいる人気アカウントだが、14日に「明日は終戦記念日だからまんべくん戦争の勉強するねッ!」と書き込み、その後、「戦争のドキュメンタリー番組を見たッ!当時の日本は北朝鮮状態な件」「どう見ても日本の侵略戦争が全てのはじまりです」「日本の犠牲者三百十万人。日本がアジア諸国民に与えた被害者数二千万人」などとツイートした。
これに対し同町に「町の公式見解なのか」といった苦情が相次いでいたという。まんべくんアカウントは札幌市の企業が運用しており、同町は同社に注意したという。

同町は「長万部町の公式な発言でありませんのでご理解を頂きたいと存じます」とした上で、「町のキャラクターであるまんべくんの発言であり、皆様にご心配ご迷惑をおかけいたしましたことを重ねて深くお詫び申し上げます」と謝罪。同社への使用許諾を停止し、Twitterアカウントも中止になるとした。今回の経緯について調査し、「適切に対応する」としている。

有限会社コンキスタには北海道出身のスタッフもいるので、このまんべくんは密かに気に入っていたようで…
とても残念がっていました。
先日、Google+でネットマイルの採用面接を実況中継して炎上したというニュースもありました。
Twitterなど、リアルタイムに気軽に投稿できるこういうサービスで最近頻繁に問題がおきてますね。
これは規制とかいうよりも1人1人のモラルの問題ですね…

2011年8月16日火曜日

有限会社コンキスタの注目ニュース。GoogleのMotorola買収にSamsungやHTCが歓迎の意を表明。

米Googleが8月15日(現地時間)に発表した米Motorola Mobilityの買収に対するAdroid関連企業のコメントを、Googleが公開した。

発表に当たり、Googleのラリー・ペイジCEOは「Motorolaの買収でGoogleの特許ポートフォリオが強化されることで、競争は激化するだろう。これにより、われわれはMicrosoft、Appleその他の企業からの反競争的脅威からAndroidをより強く守れるようになる」と述べた。

Samsung
「GoogleがAndroidとそのパートナーとエコシステムを守ろうという強いコミットメントを示す今日のニュースを歓迎する」(モバイルコミュニケーション部門社長、J・K・シン氏)


Sony Ericsson
「Androidとそのパートナーを守ろうというGoogleのコミットメントを歓迎する」(社長兼CEO、バート・ノードバーグ氏)

HTC
「われわれは今日の買収のニュースを歓迎する。これは、GoogleがAndroid、パートナー、エコシステム全体を守ることに深くコミットしていることを示している」(ピーター・チョウCEO)


LG Electronics
「Androidとそのパートナーを守ろうというGoogleのコミットメントを歓迎する」(LG Electronics Mobile Communications部門の社長兼CEO、パク・ジョンソク氏)


このほか、Android端末などに向けた半導体を手掛けるMarvell Technology Groupの共同創業者のウェイリ・ダイ氏、Best Buyのブライアン・ダンCEOからの歓迎のメッセージが紹介されている。
これでAppleとGoogleのスマートフォンが真っ二つに割れそうですね。
有限会社コンキスタではどちかというとAppleのスマートフォンが優勢なのですが…
みなさんはどちらが好みですか?

今後の新しい製品開発が面白くなりそうですね。

2011年8月15日月曜日

有限会社コンキスタの気になる話題。お店の中ならスマホで雑誌が無料!というアプリのお話。

スマートフォンを持ってお店にはいると、1時間だけ雑誌コンテンツが読み放題になるという。
こんな新サービスをD2Cが開始した。

カフェで人を待ったり、銀行や病院で順番を待ったりするとき、置いてある雑誌を読みながら時間をつぶしたことがある人も多いだろう。これをスマートフォンと電子書籍に置きかえ、"1時間だけタダで読み放題"にするのが、「すまほん。」という新サービスだそうです。


このサービスを展開するのは、モバイルメディアレップ大手のディーツー コミュニケーションズ(D2C)。
スマートフォンユーザーは、すまほん。に対応する店舗にiPhoneやiPad、Android端末を持ち込み、アプリにログインすればコンテンツを閲覧できるようになるんだそうです。


ユーザーが"その店舗内にいる"ことを示すのは、位置情報と店舗コードだそうです。
ユーザーがアプリを起動すると位置情報が測位され、対応店舗にいるかどうかがチェックされ、この位置情報と、ユーザーがサービス利用時に入力する店舗コードの組み合わせが正しい場合に、コンテンツを閲覧できる仕組みになっている。


7月からカフェやホテル、大手家電量販店、パーキングエリアなど、首都圏約20カ所の"待ち時間が発生する"場所で実証実験を開始。店舗は男性誌や女性誌、新聞など約140誌の中から来店者の属性に合ったコンテンツを選んで既にサービスを提供しているそうです。
今は"すまほん。"という名の通り、電子書籍のみを配信しているが、正式サービスでは「音楽や動画、ゲームなどのデジタルコンテンツを幅広く取り扱っていきたい」とD2Cは考えているそうです。

この"すまほん。"というサービス、とても気になるのですが、このサービスを提供しているお店は入り口などに目印があるのでしょうか?
有限会社コンキスタでもこういうコンテンツに携わることがあるので、とても気になっています。
カフェなどに入る時は注意深く探して見つけたら是非、体験してみたい!

2011年8月13日土曜日

有限会社コンキスタ、今朝の話題。mixiの「足あと機能」を愛する17000を超える実名の要望署名、ミクシィ社に手渡される。

8月10日、コミュニティサイト『mixi』に昔からあった「足あと機能」をこよなく愛する人達の手による「足あと機能」の改修に反対する署名がミクシィ社に手渡された。
「足あと機能」の改変に抗議するコミュニティには25万人以上の人が参加。
そして署名の数は17000を超える署名は実名で、住所とコメントも添えられているもの。
ネットサービスの機能改変に対してこれだけの数の署名が集まったのは前代未聞なのではないでしょうか…?
しかもネットユーザーにはそぐわない「実名」だから、珍しい。
ネットコミュニティ史の中でも特筆すべき歴史的な出来事になったのではないでしょうか。
ガジェット通信も署名受け渡しの様子を取材させていただき、ミクシィ社側のコメントをいただこうとしたが残念ながら取材は断られ、コメントをいただくことはできなかった。


署名の受け渡し方法は当初ミクシィ社側から郵送を指定されたそうだが、ユーザー側からの交渉により署名の手渡しが実現したんだそう。
ただし、手渡す側は単身でミクシィ社を訪問するという形がとられた。
そんな中、署名手渡し担当の宮越氏は単身でミクシィ社へ行き、ミクシィ社側は3名で対応がおこなわれたが、名刺交換もなく、名札もはずした状態だったため、どのような立場の人が対応してくれたのかはわかっていないという。
署名の受渡しはミクシィ社内の会議室でおこなわれ社内での撮影は一切禁止とのことで受け渡しの様子の撮影もできず、受渡し書にサインしてもらうわけにもいかず、署名受け渡し担当の宮越氏が「ちゃんと受け取っていただいたことをコミュニティメンバーに証明するにはどうしたらよいでしょうか」とミクシィ社側にきいたところ、「メディアからの取材があれば受け取った事を伝えます」との回答をいただいたそうですが…
現段階で、某マスコミが電話で取材をしてみたが「担当者不在」とのことで、折り返しお電話いただくお約束をしたものの、記事執筆をしている現在、連絡はいただけていない。
ここらへん、ある程度知名度のある会社なのにずさんさを感じる。


そもそも巨大コミュニティサイトであれば、このような重要な機能の改変に際してはしかるべき期間をとってユーザーの納得を得ながら進めるのが通常のやり方だし「無難」な気がするのだが、なぜmixiのサービス改変ではこのようなユーザーとの対立が起きてしまうのだろうか…?
有限会社コンキスタでもかなり話題になり、たいへん興味深い事例なので今後の動向に注目したいと思います。
ミクシィ社は受渡しの席で署名を「全部読む」と述べたとのことだが、ミクシィ社からの「回答」はいつおこなわれるのだろうか?
さすがに17000の署名を受けて無回答というのはいくらなんでもないような気がしますが、署名を渡す時の対応や取材申し込みの対応をみているとこのまま知らぬ存ぜぬ、という対応もなくはないのではないでしょうか?

2011年8月12日金曜日

有限会社コンキスタの今朝の話題。Facebookに同期した電話番号が全て公開に?

「自分の携帯電話に登録してある電話番号が全てFacebookで公開されている」――といううわさがFacebookで広まり、ユーザーの間に不安が広がっている。

有限会社コンキスタでもFacebookをやってるスタッフは多いので、みんな不安げな表情でした。
これに対してFacebookは「連絡先の電話番号が誰にでも見えてしまうといううわさは事実ではない」と否定するコメントを出した。

同社はWebサイトに掲載した公式コメントで「電話番号の一覧が表示されているのは、友達が自分で追加してあなたに見えるようにしたか、あなたが以前に自分の電話の連絡先をFacebookと同期したかのいずれかによるものだ。
携帯電話と同様、この番号はあなたにしか見えない」と強調している。


一方、セキュリティ企業の英Sophosの研究者のデービッド・シュワルツバーグ氏は、自分のアカウントをチェックしたところ、本人は共有する意図はなかったはずなのに電話番号が表示されている友人が何人もいたと同社のブログで報告した。
同氏によれば、Facebookは以前、アカウント保護強化を理由にユーザーに携帯電話番号の登録を促していたことがあったという。登録の過程で電話番号をFacebook友達に公開するかどうか確認する画面が表示され、ここで公開を選ぶと、それまでのプライバシー設定で携帯電話番号を公開しない設定にしていたとしても、それが上書きされてしまい、友達のFacebook電話帳に番号が表示されてしまうという。

シュワルツバーグ氏は、「そもそもこうなることに同意したのはユーザーだ」としながらも、「アカウントのセキュリティを強化するはずなのに、デフォルトでこれ(公開)を有効にしておいてほしくはなかったと思うかもしれないが」と言い添えた。
ユーザー側の対策としては、自分がインポートしたかもしれない他人の携帯電話番号を削除すること、ほかのユーザーに自分の電話番号を見られるのを防ぐためにアカウントのプライバシー設定をチェックすることなどをアドバイスしている。

2011年8月10日水曜日

有限会社コンキスタ朝の話題…Apple、欧州でもSamsungに勝利「Galaxy Tab 10.1」販売停止へ

米Appleが、「Galaxy Tab 10.1」がiPadのコミュニティーデザイン特許(特許番号:000181607-0001)を侵害しているとしてドイツのデュッセルドルフ地裁に韓国のSamsung Electronicsを提訴していた訴訟で、オランダを除く欧州での同タブレットの販売を差し止める仮命令を獲得したそうです。

AppleとSamsungはAndorid搭載端末をめぐって米国やオーストラリアでも争っており、オーストラリアでは訴訟が決着するまでSamsungの「Galaxy Tab 10.1」を販売しないことで両社が合意している。

ドイツでの訴訟では、AppleはGalaxy Tabの販売差し止めのほか、各侵害に対する最高25万ユーロ(約35万ドル)の罰金か、Samsungの幹部の最高2年の懲役を求めているという。
尚、今回の判決は「Galaxy Tab 10.1」にのみ適応されるもので
同系の「Galaxy Tab 8.9」やその他の製品は今のところ継続して販売可能との事。


SamsungとAppleの問題は拡大する一方ですね…両者、競争するのはいいと思いますがつぶしあってどうするんだ、と。
Appleだけでタブレット端末は独占したいのでしょうか?
サムスンに限らず Android 製品の特許問題は沢山あると言われています。
これに関して Google が支援するという動きもでてきているようです。
有限会社コンキスタではAndroidタブレットはまだ購入したことがないので使用感がわからないですが、独占するのではなく競争し合って選択肢がたくさんあるようにして欲しいものです。

2011年8月9日火曜日

今日は長崎の原爆の日…有限会社コンキスタの朝の話題。

アメリカ軍は66年前の8月6日広島に、続いて長崎に第二の原爆を投下しました。

8月9日の午前11時2分のことです…
長崎に原爆が落とされた時刻になります。
現在、長崎では平和祈念式典があり、被爆者や遺族、各国政府代表らが出席し、原爆投下の11時2分に黙祷をささげます…

有限会社コンキスタにも長崎出身のスタッフがいて、おばあ様、おじい様から聞いたリアルな話を聞いたことがあります。
今はまだ、実際に原爆を経験した方々が生きている時代。
その世代の方から、経験を聞き、後世に受け継ぐことはできます。
ですが、この先10年、20年…50年と経つうちに経験した人々がいなくなり、戦争ってなに?原爆って本当にあった話?
なんて時代になってしまいます。
私達も実際に経験をしたわけではないですし、どう伝え、二度と起こらない世の中にするにはどうしたらいいのか…
いつまでも、忘れないこと…しか、方法はないのでしょうか?

2011年8月8日月曜日

有限会社コンキスタスタッフ達も大好き!実物大ガンダム、お台場に帰還!

お台場ガンダムプロジェクト実行委員会は8月4日、「お台場ガンダムプロジェクト2011」を9日間限定で開催すると発表した。
今回は立像ではなく、パーツごとの展示になるとのこと。


従来は遠巻きでしか見られなかった実物大ガンダムの細部まで見られるほか、右手のパーツに乗ることも可能なんだそうです。
会場には飲食コーナーや縁日ゾーン、子ども向けのアトラクションなどもできるそうです。

展示期間は、8月13日(土)から8月21日(日)までの9日間で、開場時間は10時~18時(最終入場は17時30分)。
500円の入場料が必要になるが、収益の一部は東日本大震災の復興支援義援金として寄付される(未就学児童は無料)。


有限会社コンキスタのスタッフ達にも人気で小さい頃から大好きだし、子供のファンよりも大人のファンの方が多いのではないでしょうか?
この夏休みの期間に親子でガンダムの右手に乗りに行くといい思い出になりそうですね

会場は、お台場・シンボルプロムナード公園セントラル広場。最寄り駅は、りんかい線「東京テレポート」(徒歩8分)、ゆりかもめ「台場」(徒歩5分)、「船の科学館」(徒歩10分)。
駐車場は用意されていないので来場の際は他の駐車場を探すか電車で行きましょう!

2011年8月6日土曜日

有限会社コンキスタで話題になった疑問!ゲームは何故、左から右へ進む??

アクションゲームでもシューティングゲームでも、横スクロールのゲームは通常左から右へとスクロールするのが基本。
でもなぜ右から左にスクロールするゲームは(ほぼ)ないんでしょうか?
ポータルサイト「goo」のQ&Aコーナー「教えて! goo」にて、そんな“スクロール方向への疑問”について尋ねている質問がありました。

その質問は、「キャラクターの移動する方向」というタイトルで、投稿者はテレビアニメにおけるキャラクターの移動方向に着目し、アニメでは「右から左」へ移動するケースが多いことを指摘。
そのうえで、これには何か理由があるのか、またゲームでは逆に「左から右」へ移動することが多いが、これもなぜなのかと疑問を投げかけています。

言われてみればアニメに限らず、映画やドラマなどでもキャラクターの進行方向は「右から左」が基本のような気がします(もちろん例外もたくさんありますが…)。これに対し、ベストアンサーに選ばれた回答では、舞台演劇における「上手(かみて)・下手(しもて)」が根底にあるとし、基本的にキャラクターは上手(右)から下手(左)へ移動するものであると説明。なるほど、でもそれならなぜゲームの場合は逆なのでしょうか?
右方向スクロールのはしりとされる、コナミの「スクランブル」 「スーパーマリオブラザーズ」も左から右へと進んでいくゲームです
実はゲームファンの間でもこうした疑問は指摘されており、一般的には以下の2つの説が有力とされています。

文字の書き方に合わせた説
横書きの場合、私たちは通常、左から右に向かって文字を書いていきます。
もちろん読むときも同様で、左から右へ視点を動かしていく。
それならばゲームのキャラクターも左から右へ進む方が自然ではないか――というのがこの説です。
また文字に限らず、陸上のトラックや音楽プレイヤーの再生ボタン、はては日周運動など、私たちのまわりには「左→右」へと進むものも多く、人間工学的観点から見ても右方向へ進む方が理にかなっているのではとの見方もあるようです。

レバー(方向キー)が左側にあるから説
初期のゲームでは、いかにキャラクターとプレイヤーを一体化させ、ゲームに没入させるかが重要でした。
当然そのためには、キャラクターを操作する「レバー」と、ゲーム画面内のキャラクターは近くにあった方がいい。
一般的なアーケード筐体では、レバーが左、ボタンが右に配置されているため、自然にキャラクターは左側に配置され、左から右へと進むのが基本になったというわけです。

と、その他、細かな説はいくつかあるようですが、有力なのはこの2つのようです。
どちらも仮説なのですが、それなりに説得力がありますね。
また余談ですが、RPGやシミュレーションゲームのようなジャンルでは、主人公側が左を向いているゲームがけっこうあります。
有名なところでは、「ファイナルファンタジー」シリーズや「スーパーロボット大戦」、「ファイアーエムブレム」なんかがそう。
これらはおそらく、アニメや映画の演出方法にならったのではないでしょうか…?
考えはじめると奥が深い「スクロール方向」と演出の関係…

有限会社コンキスタでも昨日の飲みの席でゲーマー達が熱い議論を交わしてました。
製作者に聞いたら真実がわかるのでしょうか?
それとも、何か暗黙の了解的な決まりがあるのでしょうか?
これについて詳しい方、何か新事実があれば教えてください!

2011年8月5日金曜日

岩手産米プレゼントで「怪しいお米 セシウムさん」って…有限会社コンキスタもびっくりです。

東海テレビ放送(フジテレビ系列)が8月4日午前、番組で実施した岩手県産米プレゼントの当選者を「怪しいお米 セシウムさん」と表記して放送する事故があり、同社はWebサイトで「常識を欠いた不謹慎な内容が画面に出てしまった」と謝罪した。
ネットでは放送時の映像が出回り、同社への批判が相次いでいる。

映像がアップロードされた動画サイトではコメント欄に批判が殺到しているそうです。
事故は午前9時55分から放送した「ぴーかんテレビ」内で起きた。
岩手県産の「ひとめぼれ」10キロが当たる視聴者プレゼントの当選者を発表する画面中、当選者3人の住所と氏名が記載されるはずの欄に「怪しいお米」「セシウムさん」と表示して放送した。

東海テレビの謝罪 放送直後にアナウンサーが「違う映像が出てしまいました。考えられないような不謹慎な内容でした。本当にすいませんでした」と謝罪した。
Webサイトにも「大変常識を欠いた不謹慎な内容が画面に出てしまい、視聴者の皆様に不快な思いを与えたことに対し、深くお詫び申し上げます」という文章を掲載した。

当選者名を入れる前のダミーデータが誤って表示されたとみられるが、ネットでは「リハーサル用だったとしてもテレビ局として悪ふざけが過ぎているのではないか」といった声が上がっており、掲示板などで“祭り”状態になっているとのことです。
有限会社コンキスタの朝のミーティングでも話題になりました。

震災後のフジテレビの不謹慎な声が放送中に流れてしまった件がありましたよね?
あの時も思ったし、いつも思うことがあるのですが…
アナウンサーが業務的に謝罪するのではなく、きちんと本人が出てきて謝罪するべきだと思います。
最終的にフジテレビなんかは、”同社の社員ではなく外部の人間がやったこと”と架空の人物になすりつけていましたが…
アナウンサーが通り一遍等の謝罪をしても国民にも今回の件なら岩手県にも気持ちは伝わらないと思うのは私だけでしょうか…?

2011年8月3日水曜日

有限会社コンキスタも依頼したい、アニヲタすぎる弁護士見参!

有限会社コンキスタでも数々の弁護士さんとお会いしたことがありますが、こんな方は始めてです。
一度、機会があればお会いしてみたい!
そんな変わった弁護士さんというのは…


深夜アニメ「魔乳秘剣帖」の放送開始直前にとある法律事務所のCMが流れた。
初音ミクをBGMに、「ヲタク弁護士、見参」というメッセージが。
一体何者だろうか……真相を確かめるべくアキバへ急行した。
おっぱいネタ満載の深夜アニメ「魔乳秘剣帖」の放送開始直前に、とある法律事務所のCMが流れていることをご存知だろうか。BGMの初音ミク曲に合わせ、「債務を整理するのよ!」と謎のツインテールキャラが登場。最後に「ヲタク弁護士、見参」というメッセージが表示される。まずは特設サイトでCMを見てほしい。


ゲームのコントローラーを手にした男性が現われ、RPG風の画面が再生される。
その後はツインテールキャラが上目使いで「遺産……相続……する?」と尋ねてくるまさかの展開だ。
CMはTOKYO MXで7月11日から隔週で流れている。
お固いイメージのある法律事務所が深夜アニメ(しかもおっぱい!)に萌え萌えなCMを出すとは……。
意外な組み合わせに興味がわいてくる。
一体「ヲタク弁護士」とは何者だろうか?真相を確かめるべく、法律事務所のある秋葉原へ向かった。


午後9時就寝、深夜アニメのために起きる日々 太田さん CMを出しているのは、JR秋葉原駅から徒歩10分ほどの場所にある「神田のカメさん法律事務所」だ。
弁護士の太田真也(35)さんが昨年8月に設立した事務所で、所属している弁護士は太田さん1人。
つまり、この太田さんが「ヲタク弁護士」だ。


お気に入りのアニメは必ずDVDを全巻予約しているんだとか。
1カ月に購入するアニメDVDは平均10枚に上る。近年で最もはまった作品は「そらのおとしもの」と「フリージング」。そらのおとしものは、劇場版を3回も見に行ったほど愛している。


どんな時間帯であろうとアニメは放送時間に見るのが信条で「録画はプライドが許さない」。午後9時に就寝し、深夜アニメを見るために一旦起きて明け方にまた眠る――という生活を約10年続けている。
翌朝に司法試験を控えた大事な日も深夜アニメを見ていたほどだ。
神田のカメさん法律事務所のサイトで、太田さんのプロフィールを紹介したページには「極度のアニメオタクであり、特にガンダムについての造詣が深いです」との記述も。


筋金入りのアニヲタ太田さんは名古屋大学法科大学院時代から、アニメなどのコンテンツと関わりが深い著作権法や、特許法といった知的財産法の分野に興味を持つようになった。
卒業後に勤めた大手法律事務所「MIRAIO」では、職務発明に関する訴訟など知財案件を中心に担当していたという。
神田のカメさん法律事務所も、業務内容として財産相続や債務整理といった分野のほかに「知的財産サービス」「クリエイターサポート」を掲げ、著作権侵害に関するトラブルを解決したり、クリエイターから労働環境に関する相談を受けたりしている。
「日本は資源がないので、アニメなどのコンテンツやアイデアといった知的なもので盛り上げていくしかないと思っている。そのためにもクリエイターが権利をしっかり主張していける土台が必要だと思う」と語る。
ただしクリエイターを応援するにしても、まずは設立して間もない神田のカメさん法律事務所を知ってもらう必要がある。そこで、CMを出すことにした。
どうせやるなら「好きなものを応援したい」と、深夜アニメのラインアップを見ながら検討し、太田さん今期イチオシの魔乳秘剣帖を選んだという。


誰でも気軽に顧問弁護士を持てるようにし、クリエイターを応援していきたいという太田さんは「業界初」という「0円顧問サービス」も始めた。何回でも無料で弁護士に相談でき、実際に事件解決を依頼する際に初めて料金が発生する仕組みになっている。
0円顧問サービスの利用者が増えた後には、利用者同士をマッチングするビジネスで稼ぐことを考えている。例えば、お店のロゴを作りたい商店主にクリエイターを紹介する――といったイメージ。マッチングして欲しい人は、専用のメーリングリストに有料で情報を掲載できるようにする計画があるそうです。
アニメーターさんなんかには1番に0円顧問サービスを利用してほしい、これからも弁護士としてクリエイターの味方であり続けるつもりだそうです。

2011年8月2日火曜日

有限会社コンキスタも注意報!Macを狙う偽のFlash Playerインストーラが出現!

セキュリティ企業のF-Secureは8月1日のブログで、Mac向けのFlash Playerインストーラを装ったトロイの木馬が見つかったと伝えました。
同社のブログに掲載された画像によると、このトロイの木馬はFlashのロゴを使った「Install Flash Player」という画面を表示して、ユーザーにインストールを促すという方法。
ユーザーがだまされてインストールしてしまうとホストファイルが書き換えられる。
これにより、例えば台湾版のGoogleなどGoogle傘下のWebサイトを閲覧しようとするユーザーが、別のWebサイトにリダイレクトされてしまう。
リダイレクト先のWebサイトは通常のGoogleサイトに似せたデザインになっているが、検索を実行すると、偽の検索結果ページが表示され、どのリンクをクリックしても新しいウィンドウがポップアップで開く仕掛けになっているんだそうです。
現時点でこのポップアップ画面には何も表示されず、サーバがダウンしているらしいとF-Secureは伝えているとのことです。


Macを狙ったマルウェアでは、偽ウイルス対策ソフトの「Mac Defender」がGoogleなどの検索を悪用するSEOポイズニングの手口を使って感染を広げ、問題になった。
一方、今回の偽Flash Playerインストーラがどのような形で見つかったのか、また、実際に出回っているのかどうかなどについて、F-Secureのブログでは何も触れていない。


有限会社コンキスタでもクリエーター部門のスタッフはMacを使用しているので今朝から注意を呼びかけていきます。
これまでMacには比較的ウイルスなどは少なかったのですが、IntelのCPUに変わりWindowsと両方起動できるようになってからウイルスも増えてきたように思えます。
Macだからと安心してはいられませんね。
Flash Playerのインストールには十分気をつけてください。

2011年8月1日月曜日

有限会社コンキスタも参考にしたい、「市長がはまっている」市のページをFacebookに完全移行へ!

佐賀県武雄市は、8月1日に市のホームページを閉鎖してFacebookページに完全移行する。
移行作業を担当するアラタナとSIIISが7月29日に発表した。

データはサーバに残し、Facebookページ内に外部からのリンクとして表示する。
「くらしの便利帳」や市政情報などの現行コンテンツは、掲載期限切れコンテンツなどを除いてほぼ全てFacebookページ上で見られるようにするという。
現行サイトのトップページには、Facebookページへの誘導画面を表示する予定だ。

武雄市のつながる部秘書広報課広報広聴係フェイスブック係の宮口直之氏によると、「現行のホームページでは、どのコンテンツがどれだけ見られているかを職員全体で共有することが難しかった」という。
Facebookページへの移行後は、情報をリアルタイムに発信するとともに「いいね!」ボタンやコメントを活用し、市民の声を取り入れたWebサイト運営を目指す。

武雄市では日本ツイッター学会会長 兼 日本フェイスブック学会会長でもある樋渡啓祐市長のもと、TwitterやFacebookを積極的に活用している。
これまでにも市職員同士や市民とのコミュニケーションを促進するため、市の全職員にTwitterアカウントを付与するなどの施策を行ってきた。
TwitterやFacebookにはまっている樋渡市長のアイデアをもとに検討が始まったんだそうです。

有限会社コンキスタでもTwitterやFacebookはほとんどのスタッフがやっているようですし、仕事でも利用することがあります。
世間的にも、利用してる年齢層も広がり、利用者もどんどん増えているのではないでしょうか?
都内や首都圏、所謂、都会ではなくローカルな待ちでこういう働きがあるというのはとても面白いですね。
個人的には、市のホームページをFacebookにするというのは使い勝手を考えるとあまり良さそうではないし、利点がよくわからないというのが正直な意見ですが…